その 1-1 |
その 2 | その 3-1(入門) その 3-2 その 3-3 その 3-4 その 3-5(このページ) |
その4 |
その 1-2 | |||
柔道と自分 (連載-5 ・ 別れ) 白土 正介 代表 |
|||
また、社会人の宿命で、今度は全農福岡支所への転勤辞令が発動されまし た。 大阪の地を後に、昭和63年2月に赴任しました。 福岡では、柔道をする仲間、適当な稽古場が見つからず、約6年間ちかく柔道 から遠ざかっていました。 またまた、自分には嬉しい転勤辞令が発動され、全農大阪支所へ再び勤務す ることになり、平成7年2月に赴任しました。 事務所は、堂島から北浜へ移っており、地下2階には体育館ができ、堂島時代 に使用した畳が敷かれていて感動しました。 ![]() 大阪界隈の柔道を愛好する、サラリーマンはじめ、学生、その他多くの方々に 親しまれ、週1日の稽古が行われていました。 ![]() ![]() 当時は、「北浜柔道クラブ」として活動していましたが、小生が参加するようにな り、関係者の了解を得て、「北浜柔道塾」と変更して、さらなる活動に期待しまし た。塾生も最高で36名が登録していた時代もありました。 ![]() 「北浜柔道クラブ」時代には、森本薫氏、南一二氏(現・当塾顧問)が中心とな り、 「関西大学柔道部」や「神鋼パンテック」等との親善試合が開催され、試合 後の宴会で盛り上がったそうです。 「北浜柔道塾」時代には、「大阪市北区柔道大会」に参加し第3位に入賞したこ とがあります。 柔道以外にも、塾生との親睦を目的とした、「お花見」、「みかん狩り」、「宝塚ス ターを囲む会」等を開催し、楽しい思い出がいっぱいできました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また、素晴らしい出会いがあり、野村豊和氏(ミュンヘン オリンピック軽中量級・ 金メダリスト)、大橋武彦氏、山本裕洋氏(西日本実業柔道連盟・副理事長)の各 先生との貴重な時間をつくれたことに感謝しています。 ![]() ![]() しかし、残念なことに、全農大阪支所の諸般の事情ににより、平成12年6月をも って、体育館を閉鎖することになりました。 それぞれの想い出をもって、各自の道で益々研鑽することを誓いました。 今後は、「北浜柔道塾」が新体制での活動を継続し、塾生一丸となって頑張っ ていきたいと思います。 これからの、活動に期待してください。 ![]() ![]() |